毎日の生活に欠かせない食事。
今回は普段のカナダでの食生活、国際結婚カップルの食卓、ホームパーティ時のメニューについてお話をしたいと思います。
カナダ人は子供の為にこまめな工夫なんてしない
子供に好き嫌いが多いのはカナダでも変わりません。
日本のお母さんの中には、野菜をすりおろしたり、小さく切ったりしてわからないようにして、どうにか子供が食べられるようにと奮闘している人も多いかもしれません。
しかしながら、カナダではそんなまめなお母さんは少数派です。
野菜がカットされたされたものをそのまま子供に出して、「野菜が嫌いなのよね」というお母さんが多いですが、日本で育った私からすれば、「でしょうね~。」としか思えません。
でも、それが普通で育つと意外にもパクパクと食べれる子が多い反面、大人になってもアレルギーと言って食べるのを避ける人も多いです。
アレルギーじゃなくて嫌いなだけだよね、ってよく思います。
外国人が果物や野菜を生でポリポリ食べているのを見かけることがあるかもしれませんが、カナダでもスナックの定番は生野菜や果物で、それらを学校に持っていく子供は多いです。
ちなみに、ニンジンもブロッコリーもカナダでは生で食べるのが普通です。
ランチも簡単なサンドイッチといった感じで、キャラ弁なんかを持っていった日には、きっとクラスで浮いてしまいます。
Take Outが充実
当たり前のことですが、カナダでは日本人が好むお弁当やお惣菜が、コンビニやスーパーで手軽に買える環境にはありません。
しかし、その代わりに、ほとんどのレストランでテイクアウトすることができます。
店先で注文したり、電話で先にオーダーしておくと、ほとんどのレストランでテイクアウトの容器に入れて作ってくれます。
もちろん、デリバリーをしてくれるお店もあります。
カナダ全土とはいきませんが、多国民族が集まる都市部では、様々な国の料理が家でも楽しめます。
ただ、やはり自炊するよりも値段的に割高になるのは確かです。
ホームパーティの時に気を付けること
所変われば、常識も変わります。おもてなしの方法も違うものです。ホームパーティのホストは、招待客との会話を楽しむことが最優先。
スナックは事前に準備できるもの、メイン料理はオーブンに放り込んでおけば大丈夫なものというのが、ホームパーティの定番メニューです。
例え旦那さんのお友達がゲストであっても、奥さんがキッチンにこもったり、会話に参加しないでいると、逆にゲストに気を使わせることになります。この点においても、いい奥さんの基準は、日本とは違うのかもしれませんね。
(カナダ在住Aさん:カナダ人のご主人がいる海外在住ライター)
カナダ在住のAさんのブログ記事一覧
・人生何があるかわからない!!突然やっきたカナダ人との国際結婚
・実はほとんどの夫婦が国際結婚!?カナダの結婚事情と歴史の関わり
・場所も形式もカップル次第!!婚姻届と多種多様なカナダの結婚式とは?
・カナダでの国際結婚。国によって違う!?「家族」の定義とは?
・国際結婚ならではの悩み事とは!?カナダの大自然に癒されることもある
・カナダ人と国際結婚で仕事探し!!知っておきたいカナダの雇用事情
・日本と異なるカナダでの日常生活。所変われば常識も変わる!?