ネパールってネパール人だって仕事がないんです。国際結婚していようと、外国人は外国人、雇ってくれるところはまずありません。
経済的なことを考えると、先進国の男性と結婚すればよかったと、ちょこっと後悔しちゃう時だってあるんです。
毎日何千人のネパール人が海外へと向かう、という現実

ネパールの国際空港のイミグレは、外国人カウンターが1に対して、ネパール人用カウンターは5という感じでしょうか?いつもネパール人で溢れかえっています。
そのネパール人の大半は、海外旅行に行くわけではありません。単純労働者や肉体労働者として海外に出稼ぎに出かけるのです。
それだけ、ネパール国内には仕事がなく、派遣会社に手数料をピンハネされたとしても、海外で働く方がいい給料がもらえるということなんです。
悲しいかな、これがネパールの厳しい現実で、こんな状況の中、コネも何もない外国人に仕事なんてまず考えられません。
まあ、だいたい、仕事があったところで、ネパール人並の給料で働こうっていう外国人もそうそういると思えませんけど。何しろ公立の小学校の先生の月給が1万円もないという現実なのですから。
結婚ビザでは働けない、という現実

結婚ビザをもらってネパールに住み、運良く雇ってくれるという会社があって、安月給でも構わないとこちらが譲歩したとて、法律的には、これダメなんです。
ネパールの法律では、結婚ビザは就労を認められていません。ネパールで働こうと思ったら、結婚ビザの他に、就労パーミットが必要で、とはいっても条件も厳しく、ネパール人ではなく外国人を雇わなければならない明確な理由が必要とされたりするようで、簡単に出されるものではありません。
結婚相手のネパール人が自営業をしていたりすると、家族としてそれを手伝うの可みたいなんですが、店の登録には外国人の名前をいれることはできません。
そんなわけで、外国人が合法的に自分の名前を登録して仕事しようと思ったら、起業してビジネスビザを取得するしかないのです。そりゃハードル高いだろ!って感じですが、そうやって、頑張っている友人たちもいますからね。
私の場合は、結婚してから就職を考えたのではなく、すでにビジネスビザを持っている状態で結婚したので、その点で、問題になったことはないのですが。
仕事は自分で作り出すくらいの覚悟は必要
こんな風に、 厳しいネパールの仕事事情なんですが、それでも、国際結婚組、みんな頑張ってますよ!
私がネパールに住み始めた20年前とは違って、今やインターネットの時代!日本からネットで仕事を受けて在宅ワークすることだってできます。これなら就労パーミットも必要ないですしね。
あとは、ご夫婦で旅行会社やゲストハウスを経営するっていうパターンもありですね。なにしろ、観光業は外国人であることを生かせる業種ですから。
それから、日本人であることを生かすという意味では、ご夫婦で日本語学校を運営するっていうケースもあります。
もちろん、配偶者のネパール人がガッツリ稼いでくれて、専業主婦に徹してられるという方もいらっしゃいます(うらやましい〜)。
ただ、意外と多いのが日本人奥様はネパールで専業主婦だけど、ご主人は日本に出稼ぎというパターン。本当は一緒に暮らせるといいのです
けれどね、やっぱりネパールの仕事事情、まだまだ厳しいです。
その上、健康保険制度もなく、公務員以外は年金制度もない。そんなネパールでは、一生自分で自分の生活をなんとかしなくちゃいけません。生きていくには稼ぎは必要、ネパールに住みたかったら自分で仕事を作り出すくらいのパワーは必要だと思います。
(ネパール在住Cさん:ネパール人のご主人と高校生のハーフの女の子がいる海外在住ライター)
ネパール在住のCさんのブログ記事一覧
・私の人生を変えた国際結婚、 ヒマラヤの国ネパールの花嫁に…
・ネパールで国際結婚したからわかる、嫁という立場から見た家族
・国際結婚カップルの食生活、ネパールでは郷に入れば郷に従え!?
・ネパール人との国際結婚、〝ない〟ことずくめの日常生活を楽しむ!?
・外食は、ネパールの国際結婚組のささやかなお楽しみなのです!
・ネパールの結婚式、国際結婚組は 伝統重視派とシンプル派に分かれる
・ネパールの国際結婚生活、小さな違いはストレスであり発見であり!
・ネパールの国際結婚組の悩みNO.1は、ディープすぎる親戚付き合い!かな?
・国際結婚外国人のネパールでの出産、案ずる前に産んでしまおう!
・ネパール人とのハーフ、名前選びは司祭任せか、親が決めるか?
・ネパールのハーフの子、第一言語はネパール語でも日本語も覚えて欲しい親心
・ネパールのハーフ達は、バイリンガル? いえいえ、マルチリンガルも当たり前!
・ネパールにおけるハーフの子供達の悩み、アイデンティティはどこにある?
・ネパール人と国際結婚した私のこれから の人生、まだまだここからでしょ!
・ネパールの子育ては摩訶不思議がいっぱいだけど、郷に入れば郷に従え!
・ネパール人と国際結婚を考えている人へのささやかなアドバイス