国際結婚をして海外に住んでいると言うと、たびたび
「旦那さん外国人なんですか?ステキー」や「国際結婚、憧れるわー」
というコメントをいただくのですが、
これに返す言葉は
「イヤ、それほどでもないですよ…(苦笑)」
くらいしか出てこない。
これは謙遜でもなんでもなく本心なんです。
じゃぁ、国際結婚をして良かったことって何だろう?と今更ながらに考えた結果、出た結論は
ほとんどない (えーっ!?)
という所へいきついたんです。
唯一国際結婚でよかった点を挙げるならば、自分とは似ても似つかないほど目鼻立ちのハッキリした子供が生まれてきたことくらいでしょうか(笑)。
もちろん結婚自体が間違っていたというわけではなく、毎日幸せに暮らしているのですが、わたしは「国際結婚したい!」と思って結婚したわけではなく、結果的に国際結婚だっただけ、ということなんです。
ということで、今漠然と国際結婚っていいなぁと思っているあなたへ、わたしの経験から国際結婚について思ったことを書いてみようと思います。
重要なのは国籍や人種ではなく、もっと深くにあるもの
たまに「○○人(国籍)とつきあいたーい」とか「××人(人種)がカッコいいー」
という見た目やイメージで憧れを抱くかたがいると思います。
しかし、実際付き合ってみると文化の違い、言語や考え方の違いなどから結局上手くいかなかった、というケースもたくさん。
はじめのうちは目新しさですべてが新鮮に見えるんですよね。でもそれだけでは長続きしないんです。
国籍、人種に関係なく心の底から信頼できて分かり合える人を見つけることが大事。
「腹を割って話をできる人がたまたま外国人だった」くらいのスタンスでお相手が見つかれば理想なんですけどね。
そのうち心で繋がる国境を越えたソウルメイトが見つかるかも!?
今も大事だけれど、将来のことも考えて
結婚して10数年がたち、海外生活も長くなってくると、やはり気になるのは日本にいる両親のことなんです。
結婚したての時は父も母もまだ若く活発だったのですが、毎年帰国するたびにどんどんと小さくなっていく彼らを見るたびに、心のどこかで「彼らを置いて国を出たのはよかったんだろうか?」と思うことがよくあります。
国際結婚が間違いだったとは思わないのですが、やはり最愛の両親と過ごせなかった時間を考えると、後悔の気持ちが湧いて来るのも事実です。
今自分がどうしたいかを考えるのも大事なことですが、国際結婚をすること、海外に住むことで自分はどうなるのか?日本の家族は?老後は?など、将来のことも少し考えておくといいかもしれませんね。
こうやって書いていくと、何だか国際結婚に否定的に見えるかもしれませんが、全然そんなことはないんですよ!
国境に関係なく、お相手がみつかることって素敵なことじゃないですか。
みなさんの恋愛がすべてハッピーエンドになることを願っています♪
(アメリカ在住Iさん:アメリカ人のご主人とハーフのお子さんがいる海外在住ライター)
アメリカ在住Iさんのブログ記事一覧
・アメリカで国際結婚をすると、みんなどんな結婚式をあげているの?
・アメリカで国際結婚。パートナーと上手く結婚生活を送る秘訣って何?
・アメリカの国際結婚。義家族と合う?合わない?それとも合わせる?
・アメリカ人と国際結婚しての悩みって何? 笑いのツボが違うとかさ…
・アメリカで国際結婚。実際に現地でお仕事してみてどうだった?
・アメリカで国際結婚。日本の日常生活と違うことってどんなこと?
・アメリカ在住、国際結婚家庭の食生活。山盛りのフライドポテトもぺロリ
・アメリカの国際結婚家族。外食が増えるのには理由があるんですよ?
・アメリカ人ハーフの子供の国籍事情。今は? そして将来どうするの?
・アメリカ人ハーフの名前ってどうしているの? 日本語の要素も入れる?
・アメリカ人ハーフのバイリンガル事情。言語教育の失敗編とは!?
・アメリカ人ハーフの言語事情。1ヶ国語だけではもうダメなの?
・アメリカ人ハーフの子育て。ハーフだからこその悩みってあるの?
・アメリカで国際結婚したけど、終の棲家はどこにする?日本それとも?
・アメリカでのショッピング術。定価で買うなんて絶対損してる!?