フランス人といえば財布が固い倹約家なのはご存知ですか?
これは結構本当で、今回ご紹介する「外食」にもその傾向が表れています。
けれど、ケチなフランス人! だなんて、すぐには思わないでくださいね。
なぜなら、フランスでの普段の外食は東京よりも高いことが多いのです。
Contents
レストランで食べるととても高い!なんと税金は10~20%
日本だと、仕事帰りに面倒くさいから今日はレストラン(定食屋)で晩飯すませちゃお~と思うことが多かった私。
結婚しても、夫婦で待ち合わせてレストランで食べることも頻繁でした。
パリに来てから、その習慣を続けていたが、ふと値段が気になってフランス人夫に「今日のレストランいくら払ったの?」と聞いてみたことがあった。
普通にメインディッシュとデザート、グラスワイン1杯を飲んだだけで、100ユーロを優に超えていた。(日本円で1万3千円程度)
1人約6,500円といったら東京でも結構素敵なレストランで食べられるのだけれど、私達が食べたのは近所の普通に美味しいビストロ(レストランとまではいかない定食屋)。
なんだか納得いかないというか、高いなぁと思いました。
フランスは食材は安いけれど、レストランやビストロで食べるといきなりとても高くなるのです。多分それは、フランスの人件費や高い税金によるものだと考えられます。
例えば税金は、食材なら5.5%ですが、外食になると10%または19.6%にもなるのです!
ワンコインランチも存在しない?厳しいパリのランチ事情
日本だと吉野屋や松屋といった500円以下で食べられる安い定食屋が多いけれど、パリには存在せず、かろうじてパン屋のハムとバターのサンドイッチが4ユーロ(約520円)ぐらいかなぁと言ったところです。
けれど、サンドイッチ1本に飲み物やデザートをつければ途端に7.5ユーロに跳ね上がり、約千円。
あなたなら、サンドイッチで千円払いますか?!
日本だとワンコインで食べられるマクドナルドでも通常のメニューがフランスだと8ユーロを超えている(約千円)時点で、もう何でもありなフランスという感じがしますよね。
フランスへ来られる際は、キッチン付きのホテルに滞在して食材を買ってたまに自分で料理をすると滞在費が大きく節約できると思います!
普通のフランス人は外食しないのは本当か?
フランス全土になると「あまりしない」になるのかもしれませんが、パリに関していえば、答えは「ノー」です。
パリの人々は収入も多いので、子どもをベビーシッターに預けて夫婦で外食したり、あるいは週末に子どもと一緒に外食したりしています。ファミリーレストランもあり、いつもとっても混んでいます。
まとめ
フランスで外食はとても高いので、倹約家のフランス人は外食などしないと思われがちだけれど、フランス人は基本的に外食が大好きです。
逆に日本の物価と比べるとパリのレストランや物価がとても高く感じてしまうのは必須です。
滞在の際にはキッチンがあるホテルを選ぶと、外食費が抑えられますよ。
1. レストランで食べるととても高い!なんと税金は10~20%
2. ワンコインランチも存在しない?厳しいパリのランチ事情
3. 普通のフランス人は外食しないのは本当か?
(フランス在住Kさん:フランス人のご主人とハーフのお子さんがいる海外在住ライター)
フランス在住のKさんのブログ記事一覧
・窮屈で生きにくい日本を飛び出し、フランス人と国際結婚してみたら
・今やめずらしくないフランス人と日本人の国際結婚事情 普通の人編
・フランスの国際結婚事情 日本の常識が通じない国際カップルの結婚式
・フランス人と日本人の国際結婚事情 フランスでの結婚生活は義務がいっぱい!
・フランス人と日本人の国際結婚家族事情 海外で暮らすのは本当に大変?
・フランス人と日本人の国際結婚事情 国際結婚ゆえの悩みとは?
・フランス人と国際結婚してからの仕事の話、働かざる者食うべからず?
・国際結婚してみたら! 驚きの連続と困惑のおフランスの日常生活
・フランス人×日本人のハーフ事情 ハーフは美男美女ばかりは本当?
・フランスの出産事情 国際結婚してパリでハーフの子供を産んでみた
・フランス人とハーフの名前の付け方 日本名と仏名のどちらをつける?
・日仏ハーフの保育と学校事情 フランスはワーママに優しい制度がもりだくさん
・日仏ハーフだから簡単に身につく? 意外と難しい正しいフランス語
・フランス人ハーフ、バイリンガルになれるかは親の努力次第!?
・フランスで墓に入るのか!? これからの人生の問題について考えてみた
・これからフランス人と結婚をしよう!と考えている方へのアドバイス