ほとんどの国際カップルは結婚式で悩んだこと、あると思います。
それは、お互いの国が違うために起きる、日本人同士の結婚では発生しないエクストラなお金と時間がかかるから。
そんな私たち普通の国際夫婦の、ちょっと面倒な結婚式についてご紹介します。
Contents
市庁(市役所・区役所)で結婚式します!
フランスは市庁(市・区役所)で結婚します、というと大概の日本人が疑問に思われるでしょう。
フランスはまずは市庁で結婚宣誓書に立会人のもと、署名を行うのがいわゆる「結婚の儀式」。
簡素ではあるものの、結婚式として成立しているので、面倒くさいのが嫌いとか、これで十分というカップルもおり、いわゆる地味婚となります。
一方の派手婚は、市庁の結婚式が終わったら、カトリック教徒で、神父様と教会で結婚式をしたい人は教会で再度結婚式を行い、披露宴をしたい人は田舎の別荘やその庭、ワイナリー畑、果てはお城を貸し切って披露宴を行う人も多くいます。
また、教会で結婚式を挙げる場合は、本来、洗礼を受けたカトリック教徒でないと教会では受けて貰えないってご存知でしたか?
義両親のたっての願いでカトリック教徒として洗礼を受けて! とお願いされる日本人もいますが、洗礼するまでが中々大変で、教会へ通って聖書片手にフランス語で授業を受けねばなりません。かくいう私も、それで根を上げた1人です。(汗
自分の結婚式も自分で祝っちゃう
フランスの不思議な習慣として、フランスのお誕生会にも見られる「自分の誕生日に自らが招待客を呼んでもてなす」という姿勢があります。
会社や学校で「今日わたし(僕)誕生日なんだ~」といって、クロワッサンやケーキを持っていく習慣。
私はいつまで経っても、どうも、慣れないんですがね。汗
もちろんその習慣は結婚式にも見られ、「新郎新婦とその家族」が招待客をもてなして楽しませるという日本とは間逆な考えのもと、披露宴も手作り感満載で、新郎新婦もあっちこっち動き回って食べて飲んでしゃべってと、夜7時から始まって朝4時に終わる、なんてザラ。
日本の様なホテルのように、海外の海辺で古都でおしゃれに効率よくプロが行う豪華なウェディングなんて、普通のフランス人の結婚式ではまずあり得ないといっても過言ではありません。
結納? 結婚式2回? でも、その費用は?
フランスも含め、国際カップルの結婚式は日本とフランス(または配偶者の国)で2回することが多いようです。
確かに、息子や娘の晴れ姿、親なら一度は見たいですよね。
けれど、国が違うと習慣が違う様に、2回もする結婚式の費用はどうする? 2回とも両親を呼ぶ? 友人は呼ぶ? そもそも結納はどうするの? など、話し合わなくてはならない課題がいっぱいです。
アメリカでは結婚式は新婦が用意する習慣があるようですが、フランスでは大体お互いで折半しているようです。
ちなみに家の場合は、当時日本に住んでいたため、フランス人夫が「和装にしたい! サムライみたいな着物が着たい!」とかなり興奮気味でした。(ありがち・・・)
幸い、私の親族が冠婚葬祭業に従事しており、破格で北海道神宮にて和装を取り行い、母譲りのウェディングドレスも着て、かなりの額を節約できたので(笑)、浮いたお金で義両親までフランスから北海道に呼び寄せ、結婚式を行いました。
お金は夫が貯金でだしてくれました。(フランス人なのに太っ腹!)
当時はフランスには住んでいなかったし、あまり知らない親戚も「ついて行く!(=旅費・滞在費出してくれ)」と鼻息荒くなかったので、幸いなことに結婚式は1度のみとなりました。
もしフランスに住んでいたらと考えると結構胃が痛くなる問題ですよね。
しかも海外には結納もないので、結局日本人側が用意する資金が多くなってしまう気がします。
お金は大事なのでしっかり2人で決めたいですよね。
番外編:同姓婚カップルの結婚式
フランスは2013年5月に同姓どうしが結婚できる国になりました。
フランスで初めて同姓結婚式を南仏のモンペリエ行ったブルーノ氏、ヴァンサン氏。
この時の映像は大々的にテレビで報道されたのを私も良く覚えています。
2人の結婚式の後、バルコニーに出て市庁舎前に集まった2人を祝福する人々の前でキスをした時、「エガリテ(平等)!」と皆が叫んでいました。
そうです、フランスは「Liberté, Egalité, Fraternité (自由、平等、博愛)」を理念として掲げる国。個人的には同姓の方々が結婚できるようになって、良かったと思います。だって、愛と平等の国なんだし?
まとめ
日本との風習の違いが浮き彫りになるフランスの結婚式事情、少しだけご紹介しましたが、いかがでしたか?
1. フランスは市庁で結婚式をする
2. フランスの結婚式は長い。しかも新郎新婦も自ら楽しむ
3. 国際結婚式の費用は多くかかる
4. 同姓婚もあり
日本とは全く違う結婚式の様子に驚く方もいるかもしれませんが、まだまだ驚きのフランス生活は続きますので、お楽しみに!
(フランス在住Kさん:フランス人のご主人とハーフのお子さんがいる海外在住ライター)
フランス在住のKさんのブログ記事一覧
・窮屈で生きにくい日本を飛び出し、フランス人と国際結婚してみたら
・今やめずらしくないフランス人と日本人の国際結婚事情 普通の人編
・フランス人と日本人の国際結婚事情 フランスでの結婚生活は義務がいっぱい!
・フランス人と日本人の国際結婚家族事情 海外で暮らすのは本当に大変?
・フランス人と日本人の国際結婚事情 国際結婚ゆえの悩みとは?
・フランス人と国際結婚してからの仕事の話、働かざる者食うべからず?
・国際結婚してみたら! 驚きの連続と困惑のおフランスの日常生活
・倹約家のフランスならではの外食事情~フランス人は外食しない?
・フランス人×日本人のハーフ事情 ハーフは美男美女ばかりは本当?
・フランスの出産事情 国際結婚してパリでハーフの子供を産んでみた
・フランス人とハーフの名前の付け方 日本名と仏名のどちらをつける?
・日仏ハーフの保育と学校事情 フランスはワーママに優しい制度がもりだくさん
・日仏ハーフだから簡単に身につく? 意外と難しい正しいフランス語
・フランス人ハーフ、バイリンガルになれるかは親の努力次第!?
・フランスで墓に入るのか!? これからの人生の問題について考えてみた
・これからフランス人と結婚をしよう!と考えている方へのアドバイス