韓国のハーフ男子にとって絶対避けて通れない兵役問題と国籍問題

スポンサーリンク



最近、蓮舫氏の「二重国籍問題」が社会をにぎわせたのは皆さんも記憶に新しいところかと思います。

ご存知のように蓮舫氏は父親が台湾人、母親が日本のハーフであり、この問題の表面化によってハーフの国籍や二重国籍について注目が集まっています。

国際結婚をした夫婦の間に生まれた子どもたちはハーフとして国籍の問題は切っても切り離せない関係にあります。

私にもハーフの子どもがいてそれぞれ、日本と韓国の国籍を持っています。

生まれてから現在に至るまで国籍のことで何か不都合や問題があったということはありません。

よって、子どもの頃の国籍の問題とはさほど大きくはないという実感が私の中ではありますが、反面、国籍の問題は年齢と共に切実になってくるという現状もあります。

男子に立ちはだかる兵役と国籍の問題

韓国の場合、「二重国籍」を持つハーフの子ども…すなわち男子にとって切り離せないのが「兵役」の問題です。

韓国では18歳以上の男性に24ヶ月(2年)の兵役が義務付けられています。かつてに比べると兵役の期間も大幅に短縮され、軍から家庭への対応も柔軟になっている部分も見受けられます。

スポンサーリンク


しかし、兵役期間中は学生であれば学校を休学し、芸能人やスポーツ選手であっても全ての活動を中断して兵役に就かなくてはなりません。

このため、兵役に行く時期を決めるのはとても重要で難しい問題でもあります。

また、度々、兵役中の事故や内部でのいじめといったネガティブな問題が明るみになることによって子どもを兵役に送ることに抵抗や不安を感じる親も多いこと、芸能人やスポーツ選手が兵役を逃れるために不正をして問題になったけケースもあります。

前述のように日本では「二重国籍」が認められていませんが、韓国では法律が改正され、「二重国籍」が認められるようになり、特に男子に至っては「兵役を終えた上で」という条件がついています。

スポンサーリンク


親の理想や考えよりも子どもの思いを優先して


やはり、正直な親心としてはハーフであり、二重国籍を持つなら、日本との関わりを持って欲しい、子どもが国籍のことで不利になったりしないで欲しいという思いや悩みは尽きないことと思います。私自身にもそんな思いはやはりあります。

それでも、一番大事なことは「子ども自身の気持ち」です。

つまり、二重国籍であり、バイリンガルで両親ぞれぞれの母国語が堪能であったとしても、やはり、子どもが生まれて育ってきた国に愛着が根付くことは自然なことであり、また、子どもがこの先、「どこで生活していくか?」によって国籍選択にあたっての答えは見えてくると思います。
 
(韓国在住Mさん:韓国人のご主人とハーフのお子さんがいる海外在住ライター)

韓国在住のMさんのブログ記事一覧

韓国人との国際結婚。人との出会い、一日一日、感謝の気持ちを忘れずに

韓国でも「国際結婚」、「ハーフ」が増加!「多文化家庭」という言葉が浸透

韓国人との国際結婚はやっぱり大変!? 婚姻届を出して夫婦になるまで

韓国人との国際結婚での結婚生活って? ~韓国の場合~

時代と共に韓国でも変わる家族関係 韓国人との国際結婚も例外じゃない?

韓国人との国際結婚に悩みはつきもの? 年代で違う悩み

韓国人との国際結婚、韓国の仕事事情は? 韓国でも広がる女性の社会進出

韓国国際結婚。やっぱり日常生活は波乱万丈、驚きの連続?

国際結婚夫婦にとってやっぱり、食生活は重要な問題!? 韓国の食生活事情

外食人気ナンバーワンはやっぱり焼肉! 韓国国際結婚家庭の外食事情

韓国のハーフの現状ってどうなの?問題点とその取り組みについて

日韓ハーフの出産体験。海外での出産は「設備と環境」、「言葉の問題」がポイント

夫婦別姓でハーフの子どもは名前も二つ。韓国の名前事情とは?

スタイルもさまざまに。ハーフの増加によって変わる韓国の学校

言語教育に関心が高い韓国。ハーフのバイリンガル教育に自治体が取り組む

ハーフやバイリンガルに強い憧れを持つ韓国人。外国語学習のブーム熱も

韓国での悩みは教育・進路。ハーフにとっての悩みはプラスに変えて行こう!

人生のキーワードは「感謝」と「縁」。アラフォーになって考える私のこれからの人生

韓国人との国際結婚へのアドバイス。焦らずに進み、自分の人生に自信を持とう