中国人と結婚をすると、少なくともどちらか一方は外国に住むことになります。日本もしくは中国、場合によっては第三国に暮らすこともありますね。
私は中国人男性と結婚して上海に暮らしています。日本人女性が中国人男性と結婚して上海に暮らすのは、何か気を付けることはあるのでしょうか? 経験上思ったことを書いてみたいと思います。
Contents
中国の生活を知らないと、戸惑うことも
私の場合は、自分で希望して、日系企業の駐在員として上海に来ました。それまでに中国には何度か旅行で来たことがありました。とはいえ、中国語もほとんど話せませんでした。
上海生活を1年近く満喫した頃に、中国人である夫と出会い、数ヶ月後には結婚を決めてしまいました。ですから、結婚前に中国の生活を経験していて、結婚を決めた理由の一つにはこのまま上海ででも暮らしていける、と思ったことがありました。
中国での留学や就業経験がある場合は、結婚をして中国に住むことはそれほどハードルは高くないと思います。
中には、日本で出会って、結婚と同時に中国に移住、というご夫婦もいます。それまで一度も中国に行ったことがない、という方もいます。そういうパターンは非常にハードルが高いと思います。彼と一緒ならどこに住んでも大丈夫!そう思う方もいると思います。が、やはり異国ですし、常に彼とともに行動ができるわけでもありません。自分自身が生活をしていく場ですので、そこは慎重になった方が良いと思います。
一時期の滞在と生活はまったく違う
旅行や仕事で一時期海外に滞在することと、そこに住んで生活することでは、全く違うと思います。それから、長期滞在をするといっても、駐在員として何もかも守られた条件の中で生活するのと、現地でローカルの生活をするのでも、また違うと思います。
もし、中国に一度も行ったことがなくて、中国で住むことが条件の結婚だった場合、少し慎重になった方が良いと思います。私の知り合いの中でも、そのようにして中国に来て、精神的に参ってしまい、離婚して帰国された方もいます。また、日本に家族で移住された方もいます。
その時々で、ご夫婦で相談して決めていけば良いとは思いますが、海外に住むというのは、結構大変なことだと思います。
日本に住む方が楽?
では、逆に、中国人夫ともに日本に住む方が楽なのでしょうか? これでも一概には何とも言えません。
もし、日本での留学経験や就業経験がある中国人であれば、生活にしても仕事にしても、それほどハードルが高くないでしょう。海外である日本であっても、一人で行動してくれる可能性が高いです。
しかしながら、初めて日本に行く、日本語ができない、という場合、なかなか大変です。日本人女性としては母国なので自由に行動できて楽だと思うのですが、生活に慣れない配偶者を常にフォローしていかなければなりません。仕事も簡単には見つからなければ、死活問題になってしまいます。
どこに住んでも、自ら動いて作り上げていける人であれば良いのですが、そうでない場合、いろいろな覚悟が必要です。
どこででも生きていく!という覚悟と強さは必要かも
国際結婚の場合、どこででも生きていく!という覚悟と強さは必要かもしれません。私自身は上海に10年以上暮らし続けていますが、もし他の地域に行ったとしても、何となくどうにかなるな、という気がしています。アマゾンの奥地、とかだと分かりませんが。苦笑
逆に、夫を連れて日本に移住することになったとしても、まあどうにかなるな、という気がします。夫自身が日本語がある程度できたり、日本での滞在経験もありますし、いざとなれば私自身が今以上に仕事をして稼ぐ、というのも十分可能だと思うからです。
今の時代、日本で大企業に就職したら人生安泰、という訳でもありませんし、いざとなったらどうにかする、という気構えは必要かもしれませんね。
(中国在住Rさん:中国人のご主人とハーフのお子さんがいる海外在住ライター)
中国在住のRさんのブログ記事一覧
・中国人と国際結婚! なぜ、日本人男性と結婚できなかったの!?
・中国人との国際結婚で驚いた結婚生活。自立をしなくても良いの?
・中国人家族は常にベッタリ!? 国際結婚で分かった驚くべき真実
・上海在住、中国人男性と結婚した日本人女性。仕事はどうする?
・国際結婚だからこそ楽しめる異国の食生活。中国料理は奥が深い