オーストラリアの家族構成は、ほとんどの家庭が国際結婚ってどういうこと?
さあ、いったいどうしてでしょう?
それには、オーストラリアの歴史が関係しています。
Contents
オーストラリアに国際結婚が多い理由
元々は、先住民のアボリジニが住んでいました。18世紀、イギリスの植民地になり、囚人の流刑場となりました。
その後、金が発見されると、囚人以外の人達が我こそはと、ヨーロッパやアジアからオーストラリアへ移り住み、ゴールドラッシュ。
それからは、白人文化が急速に広がっていきました。そんな中、第一次及び第二次世界大戦勃発。多くの難民がオーストラリアへ移住しました。
そして、ベトナム戦争や中国の非共産党政権からの中国系移民が膨大に増えていきました。
今では、オーストラリア人の4人に1人は国外生まれだと言われています。
旦那さんの両親も国際結婚
私の旦那さんの両親はウクライナ人とアイルランド人の国際結婚カップルです。
どちらもオーストラリア生まれなので、オーストラリア国籍ではありますが、食事などお互いが育ってきた文化の違いを認識していたそうです。
家族が集まる日は? どんなことをするの?
日本では、お正月、お盆、ゴールデンウィークに家族が集まると思いますが、オーストラリア(主な宗教:キリスト教)では、クリスマス、イースターそしてサンクスギビングデーがそれに値すると思います。
オーストラリアのイースターホリデー
イースターホリデーはキリストの復活祭です。
キリストが十字架にかけられた金曜日はお肉を食べず、みんなでお魚を食べます。子供がいれば、エッグハンティングをして遊びます。
オーストラリアのサンクスギビングデー
サンクスギビングデーは、その昔、イギリス人がアメリカに移住した頃、インディアンから食べ物(七面鳥)をもらったことがきっかけで始まったとされています。
なので、みんなでターキーを食べます。
オーストラリアのクリスマス
クリスマスですが、南半球のクリスマスは、真夏。
サーフィンしているサンタがいたり、半袖半ズボンのサンタがいたり、ビーチでBBQしたりと、日本では想像できないクリスマスです。
そして重要なことが一つ。プレゼントをもらっても、すぐには開けません。
開けたらマナー違反です。
もらった全てのプレゼントは、家に持って帰りクリスマスツリーの下に置いておきます。クリスマス当日まで待って、開けるんです!
義両親と仲良くするコツは? 日本語NG?!
私の義両親は、異文化に慣れています。
ウクライナ人の義母の両親とアイルランド人の義父はの両親は、ウクライナ語と英語のため、常に義母が両家の間に入りコミュニケーションをとる必要があったそうです。
私が子供たちと義両親や親戚の目の前で日本語を話していても、嫌な顔一つしません。
それどころか、「多くの言語を小さいうちから習得できるのはとてもいいことだ。」と励ましてくれています。
しかしながら、義両親と一緒の時に子供と日本語で話すと嫌な顔をされるという話は、よく耳にします。
分からなくもありません。逆の立場で考えるとそうかもしれません。もしかして、自分のことを話されてるのか、悪口を言われてるのか、話の内容が気になりますよね。
子供がいない間は英語だけで会話が成り立っていた義両親との関係。孫ができた途端、嫁が目の前で日本語を使い始めたら驚くのかもしれません。
子供ができたら、義両親と相談してから日本語を使ってみましょう。そうすれば、嫌な顔をされず、逆に子供の日本語教育を応援してくれると思います!
(オーストラリア在住のYさん:オーストラリア人のご主人とハーフのお子さんがいる海外在住ライター)
オーストラリア在住のYさんのブログ記事一覧
・オーストラリア人と国際結婚した私の人生ってすごいのかしら!?
・国際結婚?相手はオーストラリア人?どーゆうこと?自分の家族への報告
・国際結婚の結婚式って!? オーストラリア人の彼はクリスチャンだけど、私もならないとダメ?
・日本とオーストラリアでの国際結婚生活、さてどちらの生活が魅力的?
・オーストラリア人との国際結婚の悩み。価値観の違い、環境の違いで苛立つ
・オーストラリアに住む国際結婚組は、どこでどんな仕事を見つけているの?
・オーストラリア人と国際結婚して分かった日常生活に欠かせない衣食住の違い
・日本人のお米VSオーストラリア人のジャガイモ対決!? 結婚生活に欠かせない毎日の食事は?
・オーストラリアで国際結婚。 外食は、大人の量は多すぎ、子供はこれだけ?
・オーストラリア人とのハーフ事情は、当たり前すぎて珍しがられない!?
・オーストラリアでのビックリ出産経験! もっとお腹の中の赤ちゃん見せてー!
・日本で出産した場合と、オーストラリアで出産した場合の国籍登録の仕方
・オーストラリア人とのハーフの子の名前って? ミドルネームはつけるの?
・オーストラリアでのハーフの教育事情。学校は早い子は4歳から!?
・え? オーストラリア人とのハーフは赤ちゃん言葉も二ヶ国語?
・ハーフのバイリンガル教育は家庭それぞれ。目標を決めてから日本語教育をすることが大切
・ハーフの子は、自分が日本人なのか、オーストラリア人なのかを悩む日がくる
・オーストラリアで国際結婚、出産・育児を経てのこれからの人生は?
・オーストラリア在住の国際結婚生活。 いいアドバイスはありますか?