ハーフの子供をバイリンガルにした!!カナダの日本語教育事情
留学先として、またワーキングホリデー先としても人気のカナダ。 そのまま移住に至る日本人も多く、特にバンクーバーは日本人コミュニティ充実していて、日系ハーフの日本語教育も盛んです。 日本語補習校って何 補習校とは、全日制の…
留学先として、またワーキングホリデー先としても人気のカナダ。 そのまま移住に至る日本人も多く、特にバンクーバーは日本人コミュニティ充実していて、日系ハーフの日本語教育も盛んです。 日本語補習校って何 補習校とは、全日制の…
外見は日本人っぽくないハーフの子供が、イメージだけで英語を話せると思われがちの日本。カナダのハーフの子供たちの言語事情はどうなのでしょうか? カナダの公用語は2つ 北米ということで英語が一般的に知られていますが、カナダの…
日本で当たり前の学校生活が、国の成り立ちの違う他の国でも同じように行われているとは限りません。にほんとカナダではどのような相違点があるのでしょうか? 学校生活における同じ点、異なる点 日本と同様、カナダにも公立学校、私立…
一昔前には、日本でも外国でも通用するような名前を持つ子は、ハーフの子供に限られた印象もありましたが、昨今では日本人同士の両親を持つ子供たちの中にも、一筋縄では読めないような名前が増えてきました。 では、移民、そして国際結…
当たり前すぎて普段考えもしない、国籍。 でも、ハーフの人たちにとって国籍問題は、実は複雑に絡んだ問題でもあるのです。 国籍は与えられるもの?取得するもの? 新しく産まれた子供の国籍の決め方は、実は国によって異なります。詳…
新しい生命が授かる瞬間、出産。どんなに準備万端で備えていても、不安が伴うのは当たり前のこと。 また、異国での出産となると、医療システムや文化によって、日本と同じようにはいきません。そういった点を考慮して、里帰り出産をする…
最近は日本でも多くなってきたハーフと呼ばれる人たち。 母国の異なる両親を持つ人たちのことを指しますが、実はハーフと呼ぶのは日本独特の表現です。 カナダではmixedという単語と使ったり、具体的に親の出身国を述べたりして表…
毎日の生活の中で、ちょっとした贅沢な時間を与えてくれる外食。 国際結婚の多いカナダでは、月に1度は子供を預けて必ず夫婦だけで外食するなんてカップルも多いです。 さて、日本とカナダでは外食に関して、どのような違いがあるので…
毎日の生活に欠かせない食事。 今回は普段のカナダでの食生活、国際結婚カップルの食卓、ホームパーティ時のメニューについてお話をしたいと思います。 カナダ人は子供の為にこまめな工夫なんてしない 子供に好き嫌いが多いのはカナダ…
日本では常識と思っていたことが、海外では実は少数派だったり、あまり見かけないものだったりすることはよくあることです。 カナダの何気ない日常生活で見かける、日本ではあまりなじみのない習慣についてお話しします。 カナダでは2…
最近は日本でも共働きの夫婦が増えましたが、国際結婚をして海外に行くことになった場合はなおさら、相手の収入に頼りきりになるのではなく、自分の生活ができる程度の収入源を持っていることは、とても重要だと私は考えています。 最大…
悩みのない人生なんてありません。誰と結婚しようと、それが国際結婚であろうとなかろうと、一つ悩みが解決すると、新しい悩みごとができる。それが人生です。 でも、国際結婚ならではの悩みが存在するものまた事実です。 では、国際結…
カナダで生活をしていると、日本で漠然と持っていた「家族」の定義を、改めて考えさせられる出来事がたくさんあります。 カナダでの日常生活の中で感じる「家族」の絆とはどんなものがあるのでしょうか? カナダ人が実家に帰って家族と…
日本では少数派の国際結婚も、移民の国カナダでは多数派と言っても過言ではありません。 親戚や近所に他民族がいることが当たり前のカナダ。カナダで送る国際結婚の結婚生活についてお話しします。 事実婚ってなあに?! 現在では同性…
人生における最大のイベントとも言える結婚式。 それゆえに、結婚式の形は、結婚式を挙げるカップル、又はその家族の人生観や宗教観、価値観によって様々です。 移民の国カナダでは、日々、多種多様の結婚式が執り行なわれています。 …
私はカナダ人と結婚した国際結婚ですが、実はカナダではほとんどが国際結婚なのです。 というのは、国の成り立ちと深い関係があるのですが、そのことについて書いてみたいと思います。 話題の二重国籍とは? 自分の国籍がどのように決…
カナダ人と結婚した私ですが、まさか自分が国際結婚するなんて思ってもみなかったです。 ただただ普通に、出会って、相性が良く、結婚にまで至って、相手がカナダ人だったというだけで、国際結婚となったんですよね。 子供の時に垣間見…