ネパール人との国際結婚を考えている人へのささやかなアドバイス
「ネパール人の彼と国際結婚しようと思っているので、話を聞かせてください」と、何回か相談されたこともあります。正直、大変ですよ、って前置きします。もちろん本人の自由だし、国際結婚している私があれこれ言うのも変なんですが、ネ…
「ネパール人の彼と国際結婚しようと思っているので、話を聞かせてください」と、何回か相談されたこともあります。正直、大変ですよ、って前置きします。もちろん本人の自由だし、国際結婚している私があれこれ言うのも変なんですが、ネ…
国際結婚、そして、出産。そこから、私のネパールでの子育てが始まりました。ネパールの生活に慣れる暇もなく、次から次へと新しいことへのチャレンジの日々。でも、それが楽しくもありました。 ネパール人と日本人のハーフの娘ですが、…
30歳でネパールに移住して、早20年です。ネパール語はおろか、英語すらろくろくしゃべれなかった私が、この国でなんとか生きてこられたのは、家族や、周りの人々がたくさん助けてくれたから。 落ち込むことも、うんざりすることもあ…
ネパール人であり、日本人でもあり、ネパール人ではなく、日本人でもない。そんな思いを抱えるハーフの子供達はきっとたくさんいます。 それはネパールに限ったことではないと思いますが、揺れる娘のアイデンティティの確立をできるだけ…
ヒマラヤの国ネパールっていうと、なんだか山の中でのびのび勉強しているイメージをもたれがちですが、ここ20年くらい前から急に教育熱が高まっています! 教育費がかかるからという理由で都会では一人しか子供を産まないネパール人の…
ネパールのハーフの子供達を見ていると、いとも簡単に、複数の言語を使い分けています。英語に、ネパール語に、日本語、ってな具合いに、バイリンガルどころか、マルチリンガルも当たり前。 日本語とへたっぴいなネパール語で、やっとこ…
ネパールのハーフの子供達、ネパールに暮らしていれば、ネパール語はもちろんペラペラ。だけど、だけど、日本人の親としては、やっぱり日本語もしゃべってほしいと思ってしまうものです。 ネパールに暮らしつつも日本語を覚えてもらいた…
子供の名前って一生の問題だから、そう簡単には決められません。ネパール人とのハーフであれば、さらに大変!ネパール風の名前にするか、それとも日本風の名前にするか?どちらの国に住むかでも違ってくるでしょうが、将来どこに住むかは…
子供の名前って一生の問題だから、そう簡単には決められません。ネパール人とのハーフであれば、さらに大変!ネパール風の名前にするか、それとも日本風の名前にするか?どちらの国に住むかでも違ってくるでしょうが、将来どこに住むかは…
結婚ってやっぱり当人だけの問題じゃすみません。婚姻関係が成立すると配偶者側の親戚もぜ〜んぶ自分の親戚になっちゃうってことで、そんでもってネパールってやたらと親戚付き合いがディープな国で。 親戚付き合いを制する者が、ネパー…
結婚ってやっぱり当人だけの問題じゃすみません。婚姻関係が成立すると配偶者側の親戚もぜ〜んぶ自分の親戚になっちゃうってことで、そんでもってネパールってやたらと親戚付き合いがディープな国で。 親戚付き合いを制する者が、ネパー…
言葉も習慣も食生活も全く違うもの同士の国際結婚生活に、問題がないわけがありません。 でもね、違うってことは時にはストレスだけど、違うってことが視野を広げてくれたりもするんです。 そう、だから、違いを楽しめるあなたは、国際…
ネパールってネパール人だって仕事がないんです。国際結婚していようと、外国人は外国人、雇ってくれるところはまずありません。 経済的なことを考えると、先進国の男性と結婚すればよかったと、ちょこっと後悔しちゃう時だってあるんで…
ネパールの結婚式ってどんななの?ってよく聞かれますが、一言で説明するのはとっても難しいのです。だって、民族、宗教、住んでいる地域によって全然違ったりするのですから。 その上、国際結婚となったら、さて、何式でやったものやら…
香港、タイ、ベトナムみたいに屋台外食産業が発達していないネパールですが、最近、やっと、家族で外食する人々が増えてきたように思います。 食のストレスも多いネパールでの国際結婚生活、友人でも誘って、たまには外で美味しいもので…
日本では当たり前だったことが、全然当たり前ではなかったのだと気付いたのは、ネパールで国際結婚し、生活させてもらったおかげかもしれません。 電気なし、水なし、ガソリンなし、ガスなし、ネパールの日々の暮らしは、ないないずくし…
ネパールでは、今でもお見合い結婚が主流です。 そういう社会にあって、恋愛結婚はネパール人同士でも、周りに反対されることもあるというのに、それが国際結婚だったりしたら? 今回は、いろんな問題を含んだネパールの国際結婚事情に…
国際結婚カップルですから、その食生活も国際色豊かなのではないかと思われる方も多いかもしれませんが、ネパールでは、そんなこと全然ありません。 今日もカレー、明日もカレー。その次もまた次の日もカレーです。 郷に入れば郷に従え…
家族の絆が希薄になりつつある、なんて言われている日本と違って、ネパールでは大家族が基本で、 何でも家族優先。 でも、ここには古き良きアジアがあるんだなあ…なんて、のんきに感心できるのは、結婚するまでのこと。 国際結婚して…
東京での終電、終電また終電という生活に疲れ、会社を辞めたバツイチアラサーだった私が、旅先に選んだのは、ネパール。 その時は、まさか、この地に住み、ここでネパール人と結婚し、子供を育てるなんて想像さえもしておりませんでした…