中国人との国際結婚、悩んでいる人にアドバイスを送るとしたら
「中国人との国際結婚に悩んでいるのですが、どうしたら良いですか?」 そんなことを聞かれても分かりません。知りません。それが本音です。笑 けれども、何かアドバイスをするとしたら… 中国人との結婚に悩んだとしても、誰も答えは…
「中国人との国際結婚に悩んでいるのですが、どうしたら良いですか?」 そんなことを聞かれても分かりません。知りません。それが本音です。笑 けれども、何かアドバイスをするとしたら… 中国人との結婚に悩んだとしても、誰も答えは…
中国人と国際結婚して、約10年。上海に住み続けています。 この先、私の人生はどうなるのでしょうか? 時には不安になることもなくはないです。 上海好きですけどね… 10年以上も上海に住み続けていると、「住めば都」、確かにそ…
日中ハーフに限らず、ハーフの場合、遅かれ早かれ、アイデンティティーで悩むことがくるんじゃないかな、と感じています。 我が子も小学生ではありますが、多少なりとも悩む時があるようです。 中国人?それとも日本人? 我が子は中国…
ハーフというと、「バイリンガルだね!」と言われることも少なくありません。 がしかし、ハーフだからといって、簡単にバイリンガルになれるわけではありません。子供をバイリンガルにさせるには、それなりの親の努力が大切だと思います…
ハーフの子育てとなると、言語問題は必ず出てきますね。 日本語と中国語、両方話せるようになって欲しいものの、なかなか難しいのが現状です。 我が家は日本語と上海語でスタート 我が家の場合は、家庭では日本語メイン。のはずが、ど…
我が子は小学生ですが、就学にあたって日本とは異なるところがあります。 中国籍があるかないか、上海戸籍があるかないか、大きな争点となります。 中国籍がないと学校に通えない? 中国で学校に通う場合、中国籍がないと通えない場合…
私の夫は中国人で、子供は日中ハーフとなります。 名前はというと、中国では夫姓を名乗り、日本では私の姓を名乗るようになっています。名前は両国で共通です。 でも、中には日本と中国で全く異なる名前を持っている子もいるのです。 …
外国人配偶者との間に子供ができた場合、国籍がどうなるのか?は多くの方は悩むことだと思います。私も、出産前にはネットで調べたり、日本の役所に問い合わせをしたり、夫に中国の状況を確認してもらったりしました。 結果、日中ハーフ…
私は中国・上海で日中ハーフの子を出産しています。中国と日本、どちらで出産するか悩みましたが、私たちは中国を選びました。 特に問題なく妊娠期を過ごせたので、大きな不安もなく、出産まで迎えることができました。 上海の産院事情…
上海の小学校に通う我が子は、中国人パパがいる日中ハーフです。見た目は同じアジア人なので、中国にいれば中国人に見えるし、日本にいれば日本人に見えると思います。 中国に住むハーフは年々増えてきているように思います。 意外と多…
中国人と結婚をすると、少なくともどちらか一方は外国に住むことになります。日本もしくは中国、場合によっては第三国に暮らすこともありますね。 私は中国人男性と結婚して上海に暮らしています。日本人女性が中国人男性と結婚して上海…
上海に住んで10年以上。本当にいろいろなものを食べてきました! 中国と一言に言ってもその広さは日本の約25倍!? 各地で顔も変われば言葉も変わる、料理も変わります。 そして、上海には各国のレストランがいろいろとあります。…
中国で生活をし始めて10年以上が経ちました。 中国で暮らしていると言っても、もうそれが私にとっては当たり前で、外国で暮らしている新鮮味などもまったくありませんね。 日常生活は何の特別感もない、日常です。笑 日常生活、日本…
異国の地で働くというのは簡単なことではないと思います。上海には6,7万人の日本人が住んでいると言われています。一時期は10万人と言われていましたが、年々ビザ取得が厳しくなったり、上海でのビジネスが難しくなってきているよう…
中国に住み始めて10年以上となりました。 ですが、言葉に関しては不便を感じることが少なくないです。中国語(北京語)の他に、上海人は上海語を話します。 普段の会話は大丈夫ですが、込み入った話となるとまだまだ大変です。 私の…
中国人家族は、日本人よりも結束が固いと思います。親戚にしてもそうです。 旧正月や国慶節などには必ず何十人も集まって、親戚とともに過ごします。中国は一人っ子が多いので、いとこ同士が兄弟姉妹のような関係でもあります。 私は日…
中国人男性と国際結婚して、約10年となります。 出会って数ヶ月で結婚を決めてしまったため、実際に結婚生活を開始してから驚いたことがいろいろとあります。その中でも、まったく自立していない彼に驚いたものです。 今では普通にな…
私が中国人男性と結婚したのはもう10年くらい前なので、結婚式や婚姻届については忘れてしまっていることもあるし、今とは違うこともあるとは思います。 私たちの場合は、まずは上海で結婚式を挙げて、婚姻届を出して、その後、日本で…
上海に仕事できた時には、30歳になっていました。30代は中国でバリバリと…と思ったのは初めだけでした。 なんとも情けない話ですが、もう本当に、日本の激務生活から抜け出しなかったんです。でも、結婚して専業主婦になれるわけで…
中国人男性と結婚して、上海に住む日本人女性の私。もうすぐ結婚生活10年になろうとしています。 今、自分の人生を振り返ってみると、なぜ、日本人男性と結婚できなかったのかな?!と思ったりもします。笑 とはいえ、今の生活に大き…