中国で出産すると、国籍はどうなる?

スポンサーリンク



中国で出産すると、国籍はどうなるのでしょうか?

日本と中国のハーフの場合、生まれてくる赤ちゃんがどこの国籍を保有できるか、とても大きな問題です。

中国で出産する場合、国籍がどうなるのか、ご説明します。

中国で出産した時のハーフの国籍

中国で出産した時、日本と中国のハーフの国籍は、ズバリ!中国国籍になります。そして、日本国籍は留保することができます。

そのため、中国では中国人(中国国籍)として、日本では日本人(日本国籍)として生活することが可能です。やはり、その国の国籍を保有しているというのは何かと便利 です。

特に中国で生活をする場合、日本国籍しかないと、就学すらスムーズに進まなかったりします。中国国籍がなければ就学できない学校もあります。そして、一番面倒臭いのは、在留許可証の手続きです。

その点、同じ日中ハーフでも中国国籍を保有していれば、手続等がスムーズに進むことが多いです。

中国国籍不要の場合は?

中国で生まれた日中ハーフでも中国国籍は不要というケースもあると思います。その場合は、どうしたら良いのでしょうか?

中国国籍放棄の手続きをする必要 があります。

例えば、あえて、学校は一般的な現地校ではなく国際部に行かせたい、などの意向がある場合は、この中国国籍放棄の手続きが重要となるようです。

スポンサーリンク


中国以外で出産した時のハーフの国籍

日本などの中国以外の国で出産した場合、日本と中国のハーフの国籍はどうなるのでしょうか?

中国人同士の夫婦から生まれる子は、海外で出産をしても中国国籍を保有できます。しかしながら、国際結婚で片方が外国人の場合は、中国国籍はもらえず、その出産した国の国籍 となります。

つまりは、日中ハーフを日本で出産すれば、日本国籍となるのです。

日本で出産して中国国籍を保有するには?

日本で出産して中国国籍を保有する方法はあるのでしょうか?

数年前に噂で聞いたのは、日本に出生届を出す前に、中国大使館に出生届を出せば、中国国籍を保有できる、ということです。これは、”裏技”的なもので正式な手続き方法ではありませんし、本当にこの方法で中国国籍の保有に成功した人がいるのかどうかは不明です。

出産後、中国で生活をしていくのであれば、中国国籍がある方が何かと便利ではありますが、実際に取得できる方法があるのかどうかは分かりません。中国はコネと金でどうにかなることもまだまだ多いですが、どんどん厳しくなっているのも事実です。

でも実際は、中国国籍も保有しているという事実

日中ハーフの国籍というのは、実は非常に厄介で複雑です。日本で出生していて、中国国籍は保有しておらずに、日本国籍のみと思っていても、実は片親が中国人ならば中国国籍は保有しているとみなされるケースがあるのです。

例えば、日本から中国に行く場合。中国のビザを取得しようとしても、普通の日本人と同じようには行きません。中国に長期滞在する場合も、日本人同様には在留許可証を手続きできなかったり、出国する際に通行証が必要だったりします。

これらは度々ルールが変わったりもしますので、常に最新の情報を収集して、臨機応変に対応するしかない です。

スポンサーリンク


ハーフの国籍と戸籍の問題

それから、もう一つ大きな問題があります。それは、中国における国籍と戸籍の違いです。

日本であれば、国籍があれば、どこに住んでいようと大差ない対応をされるはずですが、中国では異なります。中国国籍を保有していても、どこの戸籍かによって対応が変わるのです。

例えば、北京や上海という大都市住んでいても、戸籍が地方のものであると、地域の学校に就学できないなどの問題が浮上します。中国で生活するには、中国国籍の有無も大切なのですが、どこの戸籍かが非常に重要なのです。

中国で出産して中国国籍を保有できても、地方戸籍であれば、北京や上海で住むには非常に不自由で、中国国籍がない日中ハーフと大差ない状況にもなり得ます。

近年、緩和されてきた日中ハーフの中国国籍取得問題

同じく日中ハーフを持つ知人から聞いた話なのですが、近年、日中ハーフの中国国籍取得が緩和されてきたそうです。実際には、中国国籍というよりは、戸籍の話です。

具体的には、日本で出産した日本国籍の子でも、中国の戸籍を取得できるケースが増えてきたよう です。つまりは、中国国籍を取得できるということです。

これは、一人っ子政策が廃止となり、二人っ子に緩和された頃からの動きのようです。中国政府の意向が以前とは異なり、中国国籍取得に開放的になっているようです。

ただし、中国のどの地域でも対応されているのかは不明ですので、安易に日本で出産して中国で戸籍を取得しよう、と考えずにまずは確認、情報収集することが必要です。中国は何でもそうですが、頻繁にルールが変わりますし、地方によっても対応が異なります。

もし、日本で出産しても中国戸籍が取得可能ならば、無理して中国で出産する必要はなくなりますね。

スポンサーリンク


中国で出産すると、国籍はどうなる? まとめ


中国で出産すると、日本と中国のハーフの場合は、中国国籍となります。そして、日本国籍は留保となります。

また、中国国籍が不要で日本国籍のみにしたい場合は、中国国籍放棄の手続きが必要となります。