中国人男性と結婚、家族や親戚に反対されたら?

スポンサーリンク



中国人男性との結婚、家族や親戚は手放しで祝福してくれるでしょうか?

残念ながら、国際結婚ましてや相手が中国人だと、全員が全員、心から祝福してくれる訳ではないんですよね。それが厳しい現実だったりもします。

では、家族や親戚に中国人男性との結婚を反対されたら、どうしたら良いのでしょうか?

中国人男性との結婚が受け入れられない訳

中国人男性との結婚を良く思わない人はたくさんいます。

それは何故か!?

いろいろと理由はあるでしょうけど、
・そもそも中国人に限らず外国人に良い印象がない
・中国人の印象が良くない、嫌悪感がある
・日本での報道などから感じる中国の印象が良くない

など、外国人や中国人自体に良い印象がない、嫌悪感がある場合。何か嫌な目にあったとか、トラブルに巻き込まれたとか、直接的な理由がある人もいるでしょうが、「何となく嫌だ」と思う人が多い ような気がします。

そして、
・身内になりたくない
・親戚に中国人がいるというのが嫌
・厄介事に関わりたくない
・他人からの印象が良くなくなる

などというように、他人ならば別に良いけれど、結婚することによって中国人と身内、親戚になりたくない、という場合も あります。

気持ちは分からなくもないです。日本での中国関連の報道は事実も多いですが、悪い方に湾曲していることも多いですから。実際に、中国や中国人と関わりのない人たちにとっては、そういう報道などが全てになりがちで、悪い印象を植え付けられやすいと感じます。

スポンサーリンク


日本人女性との結婚を大反対する中国人家族もいる

日本人女性と中国人男性との結婚、反対するのは日本人側だけではありません。中国人家族だって、大反対する場合があります

中国では日常的に、テレビで反日ドラマをやっていたり、学校で反日教育をしていたりします。「小日本」「日本鬼子」という差別用語も存在します。そして、中国で報道される日本のニュースは、印象操作されていることが多いです。

そのため、日本人を見るのも嫌だと思っている中国人もいますし、結婚なんてとんでもないことだと感じている中国人も多いです。家族が大反対するので、日本人との結婚をあきらめる、という中国人も少なくないです。

日本人も中国人でも互いに良い印象を持っていない人が存在しますが、日本と中国は総人口に大きな差があるので、その分大反対する中国人も多くなりがちです。

農村部の中国人女性と日本人男性の結婚には賛成?!

余談ですが、同じ日本人と中国人の結婚でも、農村部の中国人女性と日本人男性の結婚には寛容な一面も あります。むしろ積極的に仲介を行っている地域もあります。

それは、経済的効果が大きいことがあるからではないでしょうか。

中国の大富豪は本当に桁外れですごいですが、経済格差は日本以上に顕著となっていて、非常に貧しい農村部も存在します。その地域の中国人女性にとっては、日本人男性との結婚、そして日本に住むということは、ある種の憧れがあり、両親や親戚も大歓迎だったりします。

一方、そのような境遇の中国人女性と結婚した場合は、日本人男性の負担も大きいのは否めませんが、嫁不足の地域の日本人男性にとっても中国人女性が嫁いできてくれることはありがたいことであったりもします。

時折、トラブルも起きるようですが、もうそれは、中国人だから、日本人だから、という訳ではなく、その人個人の問題かな、と思います。

中国人男性との結婚を反対されないケース

私自身、中国人男性と結婚していますが、両親や親戚には全く反対されませんでした。中国人の夫も、日本人女性と結婚するということを両親反対されるようなことはなかったようです。

私たち夫婦は似たような境遇で育っており、小さい頃から割と自分の考えや意見をしっかりと持っていて、親があれこれと口出すような環境ではありませんでした。なので、結婚相手も、「自分で決めたことなら良いんじゃない」というスタンスでした。両家共に。

我が家のように、両家族の反対が全くないケースも結構多いと思います。

もともと日本人女性が中国や中国語に興味を持っていたり、中国人男性が日本や日本語に興味を持っていたりすると、家族も受け入れやすいのかもしれません。また、家族自体が国際的な場合は、何人と結婚しようが理解されやすいのかもしれません。

スポンサーリンク


結婚となるとシビアにある家庭も多い

結婚は本人同士の問題ではなく、家と家の問題、と捉えている家庭は日本だけでなく中国でも多いです。そのため、結婚となると非常にシビアになる家庭も多いのです。

日本への留学に積極的な家庭でも、日本人女性と結婚するとなると大反対ということもあります。逆に、中国への留学は良いけれど、中国人男性との結婚には大反対ということもります。

やはり、結婚というのはそんなに簡単なものではないんですよね。

日本人同士であっても、●●地方の人が駄目とか、地元の人間以外受け入れないとか、その家庭家庭でいろいろとありますよね。

中国人男性との結婚、家族に反対されたらどうする?

では、中国人男性との結婚、家族に反対されたらどうしたら良いでしょうか?

・諦めて、他の人を探す
・反対を押し切って結婚する
・認めてもらえるまで結婚を延期する
・結婚はせずに関係を続ける

どんな選択が良いのでしょうかね。難しいですね。きっと、どの選択をした人もいると思うのですが、後悔するかどうかはその時点では分かりませんし、二人で決めたことに自信を持って突き進むしかないのかもしれませんね。

そして、中国人男性のとの結婚を大反対されている中で、家族を説得できるかどうかも大きなポイントですね。実際に、相手を会わせることで了承を得られるようなケースもあるでしょうし、反対を押し切って結婚してから祝福されるケースもあるでしょう。

とにかく、できることを精一杯やるのが良いのかな、と思います。これは国際結婚だけでなく、日本人同士の結婚でも同じだと思います。本当に結婚をしたいならば、家族には認めてもらって祝福された方が良いですしね。

親の意見に忠実に従う中国人男性もいる

中国人は日本人以上に家族を大切にしますし、両親の意見を尊重する傾向があります。なので、日本人女性との結婚を両親に大反対された場合、中国人男性が、「両親に反対をされたから」と別れを選択することもあります。

この場合は、一概には言えませんけど、諦めた方が良いように思います。

親に大反対された、という理由があっても、相手に別れを伝えたのは本人の意志です。ここで無理に結婚をしても、後々大変なんじゃないかな、と思ってしまいます。

逆もそうですよね。日本人側の家族に、あまりにも大反対をされるようだったら、諦めることも必要かな、と思います。

ただやっぱり、最後は、自分の意志で決断をすることが重要ですね。誰かに言われたから、という理由だけだと今後の人生にも響きそうです。

スポンサーリンク


中国人男性との結婚、親戚が口を出してくる場合も

結婚となると、家族だけでなく、親族にも関わってくることにもなります。それも、国際結婚で相手が中国人となったら、普段お付き合いがない親戚までもが口を出してくる可能性があります。

世の中には、親族に中国人が入る、ということが心底嫌で受け入れられない。絶対に阻止する、という強い思いがある人もいるでしょう。単純に疎遠にする、というだけで済めば良いですが、そうもいかない場合もあるでしょう。

中国人男性との結婚は、日本人同士との結婚と比べると、何十倍も大変で、予測不能なことが起こりやすいのです。

とはいえ、全員がそうな訳ではありません。私たち夫婦の場合は、家族からも親戚からも特に反対もなく、普通に祝福されました。けれど、いろいろ人の話を聞くと、「そんなことがあったの!?大変だったね」ということが様々あります。

近所の目も気になる中国人男性との結婚

最後に、付け加えておきます。

中国人男性との結婚は、家族や親戚の反応も気になりますが、近所の目も気になります。関係ないといえば関係ないのですが、近所の人は、遠くの親戚よりも厄介な存在になってしまうこともあります。

家族や親戚に祝福されて無事結婚しても、近所の人から心無いことを言われることもあります。今のところ私自身はないのですが、中国人夫の方はあるようです。日中関係が悪くなると、義母が近所の人からあれこれ言われることがあるそうです。

義母は息子夫婦(私たち)に余計な心配をさせないよう、あまりそういうことは言わないのですが、夫が中国に帰省した際に、愚痴のように漏らしたそうです。家族や親戚が気にしていないことでも、近所の人が何かを言ってくるようなこともあるんですよね。

聞いた話ですが、本当にお節介な人は、「絶対に中国人との結婚は止めた方が良い」と説得してくるというから困ります。それぞれの価値観なので何とも言えませんが、中国人男性と結婚するということは、いろんなことが関わってくるのです。

スポンサーリンク


中国人男性と結婚、家族や親戚に反対されたら? まとめ


日本人女性と中国人男性の結婚、家族や親戚に反対されたらどうしたら良いでしょうか?

私たち夫婦の場合は、家族にも親戚にも何も反対されずに、祝福されて結婚しましたが、中には、日本側でも中国側でも結婚に大反対する家族や親戚はいます。それはそれで仕方がないことです。日本人同士でも家族や親戚に反対されることはあり得ます。

ただ、日本人同士の場合よりも、国際結婚、相手が中国人となると、深刻な問題になりやすいです。反対を押し切って結婚する人たちもいるとは思いますが、場合によっては、すっぱりと諦めることも必要かな、と思います。

いずれにしても、最後は二人で納得して結論を出すことが大切ですね。