国際結婚、仕事の悩みは絶えない。海外在住でもできる日本語の仕事

スポンサーリンク



国際結婚をして、仕事に悩んでいる人は意外と多いです。

国際結婚をきっかけに、海外に住み始めた人もたくさんいますよね。海外では、ちょっと仕事をしたいな、と思った時に、日本に住んでいた時のように気軽にアルバイトができない国がほとんどです。

また、現地で働く場合には、就業ビザが必要なことも多いですし、現地語が仕事ができるレベルでないとなかなか仕事に就けません

しかし、日本語しかできなくても、仕事をして収入を得ることは可能 なのです。実は、世界中に住む国際結婚組の日本人の中でも、海外で日本語を使って仕事をしている人は意外と多いのです。

国際結婚、海外在住で仕事をする時にネックとなること

国際結婚をして海外在住となった時、仕事をする上でネックになることがあります。

・ビザの問題
・言葉の問題
・求人数の問題
・給与の問題
・差別の問題

ザッと挙げただけでも、これだけのことがネックとなり、簡単に仕事をすることができないのが現状です。

スポンサーリンク


ビザの問題

日本の場合は、国際結婚をして「日本人の配偶者等」のビザ(在留許可)を取得すると、就労制限はなく、自由に仕事をすることができます。

ですが、日本以外の海外在住となると、そうはいかない国が非常に多いです。

私がかつて住んでいた国は中国ですが、中国も、婚姻関連のビザを取得したところで、仕事が自由に出来る訳ではありません

しかも、中国は、就労ビザを取得するには年々厳しい条件が増えていき、私が中国に住んていた時点で「四年制大学卒業、日本で職歴がある、日本で職歴がある職業のみ就労可能」となっていました。今はもっと厳しいかもしれませんね。

このようなビザの問題で、海外在住で仕事がしたくてもできない国際結婚組はたくさんいます。

言葉の問題

海外在住で仕事をしようと思ったら、現地語や英語が堪能であることが必須条件であることが多いです。

日常会話程度はできても、ビジネスレベルとなると、並大抵の努力では習得できないものです。国際結婚する前に、元々その国に留学していた、その現地語を大学で専門的に学んでいた、などであれば良いですが、そういう方ばかりではないですよね。

私自身も、中国で仕事をしていましたが、仕事上必要だったのは日本語のみ 。中国語はビジネスで使えるレベルでは全くありませんでした。ですので、中国語を使って、現地企業で働くとなったら、私には絶対に無理なこと、でした。

求人数の問題

海外在住の日本人が働くとなると、現地人同様に求人数があるかというとそうではない場合が多いです。

例えば、中国でいうところの上海や北京などの大都市ならば日本人用の求人もそこそこありますが、地方都市となると求人自体が極端に少なくなります。

働きたくても、日本人向けの求人がなく、仕事ができない、ということも よくあります。

給与の問題

海外在住の場合、その国の物価などにより給与が割に合わないこともあります。

同じ仕事内容で、同じ時間を日本で働いたとすれば、月に20万円もらえるような仕事であっても、海外の場合はその半額、半額以下になってしまうこともあります。

それでも、生活費や食費等々が安く、割に合う給与額であればまだ良いのですが、場合によっては、外国人だからという理由で現地人よりも低い給与設定であることもあります。

差別の問題

海外在住となれば、私たち日本人は“外国人”となります。

中には、外国人に偏見を持っている人、日本や日本人が大嫌いな人、がいても不思議ではありません。

外国人向けの求人案件があったとしても、日本人だから、という理由で採用に至らないこともありますし、就業後に耐えられないレベルの人種差別にあって退職に追い込まれてしまうこともあります。

スポンサーリンク


海外在住国際結婚組でもできる日本語を使った仕事

海外在住で仕事を探そうと思った時、いくつかのネックになることがありますが、中でも、言葉の問題は大きいと思います。

特に、国際結婚組であっても、結婚を機に海外在住となった人にとっては、言葉は切実な問題だと思います。生活ができるレベルであればどうにかあっても、仕事が出来るレベルとなると、非常に厳しくなります。

けれども、海外在住でも日本語を使ってできる仕事もある のです。

そこで、国際結婚をして海外に住む日本人でもできる日本語を使った仕事を紹介します。

・日系企業での仕事
・日本語教師の仕事
・日本人向けのサービス業務
・在宅ワーク

日系企業での仕事

まずは国際結婚して海外に住んでいながら、日本語でできる仕事として、現地の日系企業の仕事があります。

実は私も日系企業で仕事をしていたことがあるのですが、現地のスタッフは全員日本語ペラペラで社内の共通言語は完全に日本語。そして、取引先もすべて日系企業の日本人スタッフ。

こういう環境でしたので、仕事上で必要となるのは日本語だけでした。海外に住んでいることさえ忘れてしまうくらい、日本と同じ環境で仕事をしていました。

就業ビザの取得

ただし、そのような日系企業で仕事をするには、就業ビザが必要です。国にもよりますので十分に確認しないといけませんが、私が住んでいた中国の場合は、結婚ビザだけでは就業することはできず、別途、就業ビザを取得する必要がありました。

また、その就業ビザを取得するのは、年々条件が厳しくなり、難易度の高いものとなっています。例えば、四大学卒業で、日本での同業種での就業経験が2年以上あることが最低条件でした。

スポンサーリンク


企業側の大きな負担

それから、雇う企業が負担するビザ取得にかかる費用や保険等の必要経費が結構高額のため、海外で日本人を雇うことに慎重になる企業も増えて います。

それと、10年20年前に比べて、給与も非常に安価になってきています。

駐在員との複雑な関係

もう一つ、日系企業で働く場合の懸念点して、駐在員との関係性 があります。

私が働いていた企業もそうですし、同じように国際結婚組で海外の日系企業で働く友人たちもそうですが、駐在員組が国際結婚をした現地組を立場的に下に見ていたり、小馬鹿にしたような態度で接したりすることが多々あります。

業務上での役職を元にした立場の上下ではなく、人として見下している、ということです。もちろん、すべての駐在員がそういう対応な訳ではありません。分け隔てなく付き合う人もいますし、逆に現地に長年住む国際結婚組を頼りにする人もいます。

けれども、中国のように、好きで駐在をしている訳ではない人が多かったり、その国に不満が多い人であったりすると、このような態度になることが多いです。

国際結婚の強みを生かす

海外に住む国際結婚組が現地の日系企業で働く場合、日本語で仕事ができるメリットだけでなく、長く仕事を続けられるという強みもあります。

駐在員は数年で日本に帰国することが多いですし、現地採用の独身の日本人は何年も長く働く人は多くないです。

その点、国際結婚をして長く現地に住む可能性が高い日本人は、長期勤務を前提に、役職に就くことも可能となるかもしれませんし、現地語ができればさらに条件は良くなるでしょう。

ただ、低賃金で最大限に利用される、ということもあるので見極めが必要です。

スポンサーリンク


日本語教師の仕事

海外在住でも日本語でできる仕事として、日本語教師があります。国際結婚組にも人気の職種です。

また、日本語教師としてその国に来て、現地人と国際結婚する人も少なくありません。

日本語教師をするには、日本語教師の資格を保有していることが条件の場合もあれば、日本人(母国語が日本語)であれば誰でも可というゆるい条件の場合もあります。資格保有や職務経験が必須となれば、その分難度が上がります。

そして、基本的には日本語のみで大丈夫だとしても、日本語初心者の現地人を教える場合、全く現地語できないよりは、多少なりともできた方がスムーズに日本語の授業が進むこともあります。

生徒との関係性を築くにも、多少は現地語ができた方が良かったりします。

とはいえ、日本語を習う人たちですから、日本語でたくさん交流を持つ方が喜ばれます。採用条件が日本語のみで良いならば、その条件通り、日本語のみで海外で仕事をすることできます。

予想以上に低賃金のことも

ただ、給与や待遇はそれほど期待できないかも しれません。

私が中国に住んでいた時に出会った日本人女性の方は、月3,000元(約5万円)ほどの給与、与えられた寮は簡易ベッドと机のみがあるだけの小屋のようなワンルーム。学校のトイレはドアなし。

中国南方の地方都市ということもあるのですが、なかなかすごい環境でした。

彼女の場合は、国際結婚組ではなく、日本で求人を見つけて2年間限定で中国の地方にやってきたケースですが、予想以上に厳しい生活に戸惑いを隠せないようでした。

日本人向けのサービス業務

日本人が多く集まる海外都市の場合、日本人向けのサービス業務がいろいろとあります。

私が中国・上海に住んでいた時にあったのは、浄水器やミネラルウォーターの販売、日本人向けマンションやお手伝いさんの紹介・斡旋、日本人向けスーパーやデリバリーサービス、日本人向けマッサージやエステ店、日本人向け和食レストランやラーメン店、日本人向け医療サービス、日本人向け就職斡旋サービス、等です。

日本人経営の場合も中国人経営の場合もありますが、顧客ターゲットは日本人になりますので、日本語での日本人らしい対応が出来る人が求められます。

日本語が堪能で丁寧な対応ができる中国人も重宝されていましたが、顧客側の日本人としては、日本人が日本語で対応してくれた方が安心するようです。そこで、日本人の需要が発生します。

現地の情報に詳しかったりすると、日本人顧客からも頼りにされて、本来の業務にも貢献できる可能性が高まるかもしれません。

国際結婚組は、長くその現地に住むことが多いですので、そのような日本人向けのサービス自体を立ち上げてしまうことも可能です。国際結婚をしているため、心強い現地のパートナーもいるわけですしね。

スポンサーリンク


在宅ワーク

海外に住んでいながら、日本語を使って在宅ワークをしている人もいます。

私自身も、日系企業を退社してからは、ずっと在宅ワークで仕事を続けています。使っている言語は日本語のみです。

在宅ワークというと、内職のようなものを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、使っているのはパソコンとインターネット回線 です。

在宅ワークにもいろいろと種類がありますが、いくつか例をあげてみますと、

・所属する企業の業務を在宅でこなす
・ある企業から依頼をもらって、在宅で業務をこなす
・イラストや写真を投稿
・海外で商品を買い付けて日本で売る
・クラウドソーシング
・ブログやサイトの運営

他にもたくさんありますが、上記にあげたものは、実は実際に私が経験したことがある在宅ワークです。

その中で、私が今やっている在宅ワークをご紹介します。しっかりと生計が立てられるレベルで稼いでいます。

日本語のみでOK!ブログ運営で生計を立てる

私は今、ブログを書くことで生計を立てています。使っている言語は日本語のみ

私は日本在住ではありますが、海外在住でもパソコンとネット環境が整ってさえいれば出来る在宅ワークですし、すでにブログで稼いでいる海外在住者はたくさんいます。

むしろ、海外在住者の方が、日常生活でブログに書けそうなネタがたくさんありますし、おすすめ です。私もまたネタが豊富な海外に住みたいな、と常々思っています。

ブログを書いてどうやって稼ぐの?

ブログは書いている人もたーくさんいますし、非常に身近なものですよね。

でも、ブログって稼ぐと言うと、難しいイメージがあるでしょうか?

けれど、実はそんなに難しくないのです。コツさえ掴めば、面白いように稼げてしまうのが、ブログの良いところ。

そして、ブログで稼ぐ方法は大きく2つ。

・広告を掲載して稼ぐ
・商品を紹介して稼ぐ

<広告を掲載して稼ぐ>

グーグルなどが提供している広告をブログに貼り付けることで、お金を稼ぐことができます。

このブログでも広告をグーグル提供の広告を貼っていますが、読者がそれをポチッとクリックすると、その広告発信元のサイトに飛びます。それで、いくらかの広告費がもらえるのです。

1回1回は微々たるものではあるのですが、アクセスが集まるブログを運営できれば、月に数万円、数十万円と稼ぐことができます。また、広告の種類によっても単価が変わりますので、単価の高い広告を狙えればもっと効率良く稼げます。

<商品を紹介して稼ぐ>

商品を紹介して稼ぐことも出来ます。これは、「アフィリエイト」 と言います。

例えば、脱毛をしたい人に、自分が行った脱毛経験を書いて、そのお店を紹介します。読者が、その紹介記事を見て、実際にお店に行き脱毛をすると、紹介料をもらえるのです。

サービスでも、物品でも、アフィリエイトできます。

アフィリエイトの良いところは、実際に販売をしたり、商品を仕入れたり、在庫を抱えたりする必要が全くないこ とです。紹介するだけ、いわゆる広告代理店のようなものなのです。

だから、日本在住ではなくても、海外在住でも十分できる在宅ワークですし、海外から日本の物やサービスの情報発信することも可能なのです。

アフィリエイトの始め方

アフィリエイトの始め方は、パソコンとネット回線が必要最低限のものです。

ブログを開設するにあたっては、アメブロやfc2などの無料ブログもありますが、大きく稼いでいきたいならば、独自ドメインでブログを開設するのが一番のおすすめ。

私は、エックスサーバーお名前ドットコムを利用しています。そして、テンプレートは、ハミングバードを使っています。

ブログで早く稼ぐためには

ブログで早く稼ぐためには、コツをまとめたいわゆる教科書に則って、確実にやっていくことが一番の早道です。

独自の方法や思いつきでやってみるよりも、一つの教科書をじっくりと確実にやる方が結果につながりやすいです。

というのは、実際に成功している方が、個人の経験を元に早く稼げる方法をしっかりとまとめてくれているものです。それを真似することが一番効率良く稼げるのです。

私は、ホビリエイトに出合って、人生変わった!と言えるくらいに大きな変化を感じました。

ホビリエイトの実践記事はコチラになります。

スポンサーリンク


国際結婚、仕事の悩みは絶えない。海外在住でもできる日本語の仕事 まとめ


国際結婚組の仕事の悩みは絶えないものです。

特に、海外在住となると、ビザや言葉の問題などで、日本のように簡単にアルバイトをすることもできず、その分苦労が多くなります。

ですが、私がやっている在宅ワークならば、日本在住でも海外在住でも、パソコンとネット回線つながっている環境であれば、どこででも稼ぐことができます。ブログを書くことで、生計が立てられるくらい稼ぐことができるのです。

私は、同じく国際結婚をしたみなさんに、ブログで稼ぐことを声を大にしておすすめしたいのです。