中国での結婚式、そして婚姻届。結構面倒くさい手続き関係
私が中国人男性と結婚したのはもう10年くらい前なので、結婚式や婚姻届については忘れてしまっていることもあるし、今とは違うこともあるとは思います。 私たちの場合は、まずは上海で結婚式を挙げて、婚姻届を出して、その後、日本で…
私が中国人男性と結婚したのはもう10年くらい前なので、結婚式や婚姻届については忘れてしまっていることもあるし、今とは違うこともあるとは思います。 私たちの場合は、まずは上海で結婚式を挙げて、婚姻届を出して、その後、日本で…
アメリカでしばらく前に“Bridezillas(ブライジラズ)”といういリアリティー番組がやっていて、たまに怖いもの見たさで見ていたことあります。このタイトルはBride(お嫁さん)とGodzilla(ゴジラ)を掛けた造…
人生における最大のイベントとも言える結婚式。 それゆえに、結婚式の形は、結婚式を挙げるカップル、又はその家族の人生観や宗教観、価値観によって様々です。 移民の国カナダでは、日々、多種多様の結婚式が執り行なわれています。 …
ほとんどの国際カップルは結婚式で悩んだこと、あると思います。 それは、お互いの国が違うために起きる、日本人同士の結婚では発生しないエクストラなお金と時間がかかるから。 そんな私たち普通の国際夫婦の、ちょっと面倒な結婚式に…
ネパールの結婚式ってどんななの?ってよく聞かれますが、一言で説明するのはとっても難しいのです。だって、民族、宗教、住んでいる地域によって全然違ったりするのですから。 その上、国際結婚となったら、さて、何式でやったものやら…
イギリスは今、国際結婚が一番大変な国だと言われています。 もともと、国際結婚と言うのはどこでも大変だったんですが、イギリスは移民の取り締まりを数年前から厳しくなりました。 まず一番先にテコを入れ始めたのが、私達Non E…
私は2002年に結婚しましたが、記念日が3つあります。 1つは日本で入籍をした日、2つ目は韓国で結婚式を挙げた日、そして3つ目は韓国で入籍をした日です。 「記念日」とは言え、「入籍をした日」については、私たち夫婦の中では…
同じ日本国内でも地域によって大きく差の出る文化の違い。方言はもちろん、味付け、伝統行事の習わしなど、数え挙げるときりがありません。一般的に知られているものもあれば、一緒に住んでみて初めて分かることもあります。 同じ言語を…
日本人なら一目見ればすぐにわかる定番の用紙、婚姻届。そこに行きつくまでのストーリーはそれぞれありますが、日本人同士が国内で結婚する場合、届け出そのものの作業は至ってシンプルです。 一昔前なら、わざわざ役所に用紙をもらいに…